-
高次脳機能障害について後遺障害診断書、意見書、日常生活状況報告書等を作成し、後遺障害2級1号、2251万円の賠償を獲得
-
後遺障害併合10級(脊柱変形11級7号、長管骨変形12級8号)で計2022万円を獲得した事例
-
後遺障害併合11級(脊柱変形、しびれ)で訴訟提起し自賠責331万円と賠償額1230万円、合計1561万円を獲得した事例
-
後遺障害併合8級(高次脳機能障害、左難聴、右下肢短縮障害)で、合計5094万円を獲得
-
頸椎捻挫・腰椎捻挫・右豆上骨骨折で併合14級が認められ、計384万円の損害賠償を獲得
-
腰椎圧迫骨折による錐体高減少を立証し11級7号。訴訟で家事労働への影響を立証し、約1350万円の賠償額を獲得
-
腰部打撲挫傷、腰部神経根障害、頸部捻挫、頸椎部神経障害、右肩腱板損傷、胸椎部椎間板ヘルニア等で14級、賠償約285万円を獲得
-
症状固定前に受任し、胸椎錐体骨骨折、顔面醜状痕、眼窩底骨折と複視を立証し、併合10級・976万円の賠償額を獲得
-
症状固定前に受任し、脊椎の骨折について丁寧に立証し、6級5号が認定され、1365万円の賠償額を獲得した事例
-
受傷直後から受任し後遺障害の申請を行い、「頸部捻挫、右側頭部打撲」「腰部捻挫及び背部捻挫」「右第1趾末節骨基部骨折」にそれぞれ14級の後遺症が認められた事案